2020年9月19日
ぽんプラザホール利用人数について ※令和3年2月末までのものとします。
<発表利用 最大座席利用人数の目安>
大声での歓声・声援等が想定されるもの |
収容率 50%( 54 名) |
---|---|
原則的に来場者は公演中一方向を向き会話等が想定されないもの |
収容率 100%(108 名) |
※演壇から最前列まで2メートル以上を確保してください。
●100%開催の具体的要件
(1)これまでの利用者・利用団体の利用実績において来場者が大声での歓声・声援等を発し、
又は歌唱する等の実績が見られないもの
(利用実績がない場合、類似の催事に照らし、来場者が大声での歓声・声援等を発し、又は歌唱することが見込めないもの)
(2)これまでの利用実績を踏まえ、マスクの着用を含め、
来場者に対して感染防止対策の徹底が行われうるもの。
(3)発声する演者と来場者間の距離が適切に保たれている時、
感染対策等が感染拡大防止ガイドラインに盛り込まれ、それに則った感染防止対策が実施されるもの。
<練習利用>
練習での利用は、利用者および関係者含めて、最大 26名です。
※2m以内に近づく場合の定員制限は、最大 14名です。
(定員以上の人数で交代しながらの利用はできません。)
収容率緩和について
(令和2年11月末までとしていた練習室利用の利用制限の緩和は、令和3年2月末までに変更になりました。)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、客席収容率を50%以内としておりましたが、
当面 令和3年2月末まで福岡県が示す「イベント開催制限の考え方【 PDF@ 】」の
イベント類型に応じた収容率とします。
●収容率の考え方について
公演開催にあたっては,福岡県が示す「緩和を適用する場合の条件【 PDFB 】」及び、
「感染防止のチェックリスト【 PDFC 】」の感染防止対策を確実に実施すること。
そして,その対策について実施計画書などに記したうえで施設職員と事前の打合わせを行うこと。
また,催物(イベント等)の内容により,以下のとおりとする。
(1)大声での歓声・声援等が想定されるもの収容率は原則 50%以内となる。
※異なるグループ間または個人間は,座席を 1 席空ける。
同一グループ(5人以内)は座席間隔を設けなくてもよい。
このルールが守られる場合に限り 50%を超えることは可とする。
(2)大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの収容率は 100%以内となる。
※大声を出す者がいた場合,個別に注意等ができる体制をとるなど,「大声を出さないことの担保」が必要
※これまでの当該出演者・出演団体の開催実績(または類似のイベント)において
観客が大声での歓声・声援等を発し、または歌唱するなどの実態がみられないもの。
※実績等については,催物(イベント等)の主催者が,過去の実績等に基づく十分な説明を行うこと。
(十分な説明が行われない場合においては,この要件に該当しないものとする。)
※イベントごとの収容率の目安や,緩和のための具体的要件については,
【 PDFD 】【 PDFE 】のとおり。
ぽんプラザホールを発表利用される場合、誓約書にご署名いただく必要があります。
以下の資料、福岡県ホームページで詳細を必ずご確認ください。
【練習場誓約書】発表利用時の新型コロナウイルス対策に係るガイドライン【 PDF 】
イベント開催制限の考え方【 PDF@ 】
緩和を適用する場合の条件【 PDFB 】
感染防止のチェックリスト【 PDFC 】
コンサート・演劇・スポーツイベント等の収容率(目安)【 PDFD 】
展示会・お祭り・野外フェス等の収容率(目安【 PDFE 】)
福岡県HP 催物(イベント等)における感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
当面 令和3年2月末まで福岡県が示す「イベント開催制限の考え方【 PDF@ 】」の
イベント類型に応じた収容率とします。
●収容率の考え方について
公演開催にあたっては,福岡県が示す「緩和を適用する場合の条件【 PDFB 】」及び、
「感染防止のチェックリスト【 PDFC 】」の感染防止対策を確実に実施すること。
そして,その対策について実施計画書などに記したうえで施設職員と事前の打合わせを行うこと。
また,催物(イベント等)の内容により,以下のとおりとする。
(1)大声での歓声・声援等が想定されるもの収容率は原則 50%以内となる。
※異なるグループ間または個人間は,座席を 1 席空ける。
同一グループ(5人以内)は座席間隔を設けなくてもよい。
このルールが守られる場合に限り 50%を超えることは可とする。
(2)大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの収容率は 100%以内となる。
※大声を出す者がいた場合,個別に注意等ができる体制をとるなど,「大声を出さないことの担保」が必要
※これまでの当該出演者・出演団体の開催実績(または類似のイベント)において
観客が大声での歓声・声援等を発し、または歌唱するなどの実態がみられないもの。
※実績等については,催物(イベント等)の主催者が,過去の実績等に基づく十分な説明を行うこと。
(十分な説明が行われない場合においては,この要件に該当しないものとする。)
※イベントごとの収容率の目安や,緩和のための具体的要件については,
【 PDFD 】【 PDFE 】のとおり。
ぽんプラザホールを発表利用される場合、誓約書にご署名いただく必要があります。
以下の資料、福岡県ホームページで詳細を必ずご確認ください。
【練習場誓約書】発表利用時の新型コロナウイルス対策に係るガイドライン【 PDF 】
イベント開催制限の考え方【 PDF@ 】
緩和を適用する場合の条件【 PDFB 】
感染防止のチェックリスト【 PDFC 】
コンサート・演劇・スポーツイベント等の収容率(目安)【 PDFD 】
展示会・お祭り・野外フェス等の収容率(目安【 PDFE 】)
福岡県HP 催物(イベント等)における感染拡大防止対策の徹底をお願いします。